top of page

蕁麻疹

更新日:2021年6月10日

蕁麻疹とは

皮膚の一部が突然に赤く盛り上がり(膨疹)、24時間以内に跡を残さず消えてしまう病気です。一つ一つの膨疹は数十分から数時間以内に消えるのが普通で発疹部位が移動するのが特徴です。半日から1日くらいまで続くものもあります。

蕁麻疹の原因

蕁麻疹の原因はアレルギー性のものと、非アレルギー性のものに分けることができます。海老やカニ、蕎麦、果物などはアレルギー性蕁麻疹の原因になることも多く、これら食品に含まれるアレルゲンがIgEという抗体を介して、皮膚にある細胞(マスト細胞)を活性化することによって起こります。特定の食品を食べると必ず蕁麻疹が現れる場合は、アレルギー性蕁麻疹の可能性があります。

一方で、非アレルギー性の蕁麻疹では、マスト細胞がアレルギー性蕁麻疹とは異なる仕組みで活性化されることによって起こります。青魚(サバやアジ)、肉類などで起こる蕁麻疹では、しばしば食品中に含まれるヒスタミン様物質が直接血管に働いたり、ヒスタミンを遊離させやすい成分が含まれたりすることによって起こります。

蕁麻疹の症状

蕁麻疹では痒みを伴うことが多いとされ、一つ一つの膨疹は24時間以内に消失します。ただし、症状が激しい場合には次々と新しい膨疹が現れ、常に膨疹があるように見えることもあります。

蕁麻疹の検査と診断

アレルギー性蕁麻疹は血液検査または皮膚を用いた検査を行います。皮膚を用いる検査として皮内テストやプリックテストなどの方法があります。ただし、この方法で陽性であったとしても、それらが蕁麻疹の原因とは限りません。最終的には臨床症状やそれまでの経過などを加味して診断します。また、アレルギー性でなく、機械的圧迫や擦過や寒冷などの物理的な刺激が原因となって起こる蕁麻疹では、それぞれ誘因となる刺激を加えて蕁麻疹を誘発することもあります。ただし、あまり原因が分からないことも多く、検査が必ずしも必要とは限りません。

蕁麻疹の治療

蕁麻疹の治療は原因除去し、薬物治療を行います。蕁麻疹はヒスタミンの作用を抑えることが重要ですので、ヒスタミンの作用を抑えるために、抗ヒスタミン薬または抗ヒスタミン作用のある抗アレルギー薬を内服または点滴にて投与します。

※注意

蕁麻疹に加え、皮膚以外の症状を伴う場合は、アナフィラキシーと言って重症のアレルギー反応の場合があります。速やかな救急対応を要する場合があります。注意してください。

-------------------------------------------------------------------

街のクリニック 日野・八王子では蕁麻疹の検査、治療の相談に応じています。

必要に応じて、皮膚科専門医や病院をご紹介致します。お気軽にご相談ください。

街のクリニック 日野・八王子 

〒191-0065 東京都日野市旭ヶ丘6-11-1 ドエル旭ヶ丘102 

電話番号 042-843-3837

--------------------------------------------------------------------

最新記事

すべて表示

円形脱毛症とは 円形脱毛症の頭部から部分的に脱毛しますが、脱毛部位は一ヵ所と限らず多発することもあります。ときに頭全体の毛が抜け、さらに全身の毛が抜けることもあります。円形脱毛症の頻度は人口の1~2%と推測されています。また、円形脱毛症はどの年齢層にもいますが、患者さんの25%は15歳以下で始まり、男女差はありません。 円形脱毛症の原因 円形脱毛症の原因にストレスはありますが、必ずしも明らかなスト

水虫(足白癬症)とは 水虫は俗称で、正式には白癬症と言います。足にできれば足白癬症です。この足白癬は白癬菌という真菌(カビ)が足の皮膚の角質層に入り込み、そこで繁殖することによって起きる病気です。白癬菌は高温多湿の環境で活発に繁殖しますので、特に夏になると症状が悪化することがあります。そのため、日本では足白癬が5月に増え始め、5人に1人は足白癬ががあるとされています。また、足白癬は年齢が上がるにつ

アトピー性皮膚炎とは アトピー性皮膚炎はかゆみのある湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。アトピー性皮膚炎では皮膚のバリア機能が低下しているため、外からの様々な刺激や乾燥などに弱くなります。また、アトピー性皮膚炎ではかゆみを感じる神経が皮膚の表面まで伸び、かゆみを感じやすい状態となっています。かゆみがあるから掻くことを繰り返すことで、さらにバリア機能が低下するという悪循環に陥ってしま

bottom of page