top of page

円形脱毛症

更新日:2021年6月10日

円形脱毛症とは

円形脱毛症の頭部から部分的に脱毛しますが、脱毛部位は一ヵ所と限らず多発することもあります。ときに頭全体の毛が抜け、さらに全身の毛が抜けることもあります。円形脱毛症の頻度は人口の1~2%と推測されています。また、円形脱毛症はどの年齢層にもいますが、患者さんの25%は15歳以下で始まり、男女差はありません。

円形脱毛症の原因

円形脱毛症の原因にストレスはありますが、必ずしも明らかなストレスがあるとは限りません。現在は成長期の毛包がリンパ球の攻撃を受けて壊される「自己免疫病」だと考えられていますが真相は分かっていません。また、患者さんの約20%に家族内発生、つまり血縁の家族にも円形脱毛症があります。このことから円形脱毛症になりやすい体質というのが存在するのかもしれません。

円形脱毛症の治療

円形脱毛症の治療は罹病期間と脱毛面積に応じて治療方法を選択します。脱毛の範囲が狭い場合は、ステロイドや塩化カルプロニウムなどの外用療法やグリチルリチン、セファランチンの内服療法で経過をみます。狭い範囲でも長引く場合は、脱毛部にステロイドを局所注射する治療法や雪状炭酸圧抵療法を行うことがあります。急速に拡大する場合はステロイドを内服すると難治の場合でも効くことがあります。脱毛部位が広く、6ヶ月以上も続いている場合は、局所免疫療法が適応となります。有効率は60%以上で、現在最も有効な円形脱毛症の治療法です。ただし、これらの薬剤には副作用があり、薬品の濃度や塗り方が大切ですので、皮膚科専門医にしてもらうべき治療となります。

-------------------------------------------------------------------

街のクリニック 日野・八王子では円形脱毛症の治療の相談に応じています。

必要に応じて、皮膚科専門医や病院をご紹介致します。お気軽にご相談ください。

街のクリニック 日野・八王子 

〒191-0065 東京都日野市旭ヶ丘6-11-1 ドエル旭ヶ丘102 

電話番号 042-843-3837

--------------------------------------------------------------------

最新記事

すべて表示

蕁麻疹とは 皮膚の一部が突然に赤く盛り上がり(膨疹)、24時間以内に跡を残さず消えてしまう病気です。一つ一つの膨疹は数十分から数時間以内に消えるのが普通で発疹部位が移動するのが特徴です。半日から1日くらいまで続くものもあります。 蕁麻疹の原因 蕁麻疹の原因はアレルギー性のものと、非アレルギー性のものに分けることができます。海老やカニ、蕎麦、果物などはアレルギー性蕁麻疹の原因になることも多く、これら

水虫(足白癬症)とは 水虫は俗称で、正式には白癬症と言います。足にできれば足白癬症です。この足白癬は白癬菌という真菌(カビ)が足の皮膚の角質層に入り込み、そこで繁殖することによって起きる病気です。白癬菌は高温多湿の環境で活発に繁殖しますので、特に夏になると症状が悪化することがあります。そのため、日本では足白癬が5月に増え始め、5人に1人は足白癬ががあるとされています。また、足白癬は年齢が上がるにつ

アトピー性皮膚炎とは アトピー性皮膚炎はかゆみのある湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。アトピー性皮膚炎では皮膚のバリア機能が低下しているため、外からの様々な刺激や乾燥などに弱くなります。また、アトピー性皮膚炎ではかゆみを感じる神経が皮膚の表面まで伸び、かゆみを感じやすい状態となっています。かゆみがあるから掻くことを繰り返すことで、さらにバリア機能が低下するという悪循環に陥ってしま

bottom of page