円形脱毛症円形脱毛症とは 円形脱毛症の頭部から部分的に脱毛しますが、脱毛部位は一ヵ所と限らず多発することもあります。ときに頭全体の毛が抜け、さらに全身の毛が抜けることもあります。円形脱毛症の頻度は人口の1~2%と推測されています。また、円形脱毛症はどの年齢層にもいますが、患者さんの2...
蕁麻疹蕁麻疹とは 皮膚の一部が突然に赤く盛り上がり(膨疹)、24時間以内に跡を残さず消えてしまう病気です。一つ一つの膨疹は数十分から数時間以内に消えるのが普通で発疹部位が移動するのが特徴です。半日から1日くらいまで続くものもあります。 蕁麻疹の原因...
水虫(足白癬症)水虫(足白癬症)とは 水虫は俗称で、正式には白癬症と言います。足にできれば足白癬症です。この足白癬は白癬菌という真菌(カビ)が足の皮膚の角質層に入り込み、そこで繁殖することによって起きる病気です。白癬菌は高温多湿の環境で活発に繁殖しますので、特に夏になると症状が悪化すること...
アトピー性皮膚炎アトピー性皮膚炎とは アトピー性皮膚炎はかゆみのある湿疹が、良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。アトピー性皮膚炎では皮膚のバリア機能が低下しているため、外からの様々な刺激や乾燥などに弱くなります。また、アトピー性皮膚炎ではかゆみを感じる神経が皮膚の表面まで伸び、かゆ...